古語:

聞きの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「聞き」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/986件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①辺り一帯の音を耳にする。出典源氏物語 胡蝶「鳥の楽はなやかにききわたされて」[訳] 鳥の鳴き声がにぎやかに辺り一帯にひびき聞かれて。 ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①聞いたことを他人に漏らす。出典源氏物語 夕霧「人のききもらさむも、ことわり」[訳] 人が聞いて他人に漏らすようなことも、もっともなことであ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①聞いたことを他人に漏らす。出典源氏物語 夕霧「人のききもらさむも、ことわり」[訳] 人が聞いて他人に漏らすようなことも、もっともなことであ...
分類連語あいづちを打つ。相手に応答する。「あどをうつ」とも。出典大鏡 序「この侍ぞ、よく聞かむとあどうつめりし」[訳] この侍は、しっかり聞こうとあいづちを打っているようだった。
分類連語あいづちを打つ。相手に応答する。「あどをうつ」とも。出典大鏡 序「この侍ぞ、よく聞かむとあどうつめりし」[訳] この侍は、しっかり聞こうとあいづちを打っているようだった。
感動詞ああ、そうだ。おお。「をいや」とも。▽ふと思いついたとき、驚いたときなどに発する語。出典源氏物語 宿木「おいや、聞きしひとななり、と思(おぼ)し出でて」[訳] ああ、そうだ、聞いていた人であるよ...
分類和歌出典百人一首 「奥山に紅葉(もみぢ)踏み分け鳴く鹿(しか)の声聞く時ぞ秋はかなしき」出典古今集 秋上・猿丸太夫(さるまるだゆう)[訳] 奥深い山に散り敷いた紅葉を踏み分けて鳴いている鹿の声を聞...
接尾語…よ。…さん。▽人を表す語に付いて、呼びかける相手を指示する。出典源氏物語 夕顔「北殿(きたどの)こそ、聞き給(たま)ふや」[訳] 北のお隣さん、お聞きになっていますか。
分類連語…てございます。出典大鏡 後一条「いで、聞き給ふや。歌一首つくりてはべり」[訳] さあ、お聞きになられますか。歌を一首つくってございます。なりたち接続助詞「て」+補助動詞「はべり」...
分類連語…てございます。出典大鏡 後一条「いで、聞き給ふや。歌一首つくりてはべり」[訳] さあ、お聞きになられますか。歌を一首つくってございます。なりたち接続助詞「て」+補助動詞「はべり」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS