「職」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/253件中)
名詞①一軍を統率・指揮する武将の職。また、その人。出典平家物語 五・福原院宣「わどの程しゃうぐんの相(さう)もったる人はなし」[訳] あなたほど将軍にふさわしい人相をもった人はいない。...
名詞①一軍を統率・指揮する武将の職。また、その人。出典平家物語 五・福原院宣「わどの程しゃうぐんの相(さう)もったる人はなし」[訳] あなたほど将軍にふさわしい人相をもった人はいない。...
名詞①(物の)高さ。たけ。長さ。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「少したけぞ劣りもて行く」[訳] 少し高さもだんだんと低くなっていく。②身のたけ。身長。]...
名詞①(物の)高さ。たけ。長さ。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「少したけぞ劣りもて行く」[訳] 少し高さもだんだんと低くなっていく。②身のたけ。身長。]...
名詞①(物の)高さ。たけ。長さ。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「少したけぞ劣りもて行く」[訳] 少し高さもだんだんと低くなっていく。②身のたけ。身長。]...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①押さえつける。出典義経記 七「押せどもへせども」[訳] (弁慶を)押しても、押さえつけても。②圧倒する。へこます。出典枕草子 ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①押さえつける。出典義経記 七「押せどもへせども」[訳] (弁慶を)押しても、押さえつけても。②圧倒する。へこます。出典枕草子 ...
名詞①男子。出典枕草子 職の御曹司の西面の「しは己を知る者のために死ぬ」[訳] 男子は自分をよく理解してくれる人のために死ぬ。②学徳の備わったりっぱな人。出典徒然草 一四三「博...
名詞①男子。出典枕草子 職の御曹司の西面の「しは己を知る者のために死ぬ」[訳] 男子は自分をよく理解してくれる人のために死ぬ。②学徳の備わったりっぱな人。出典徒然草 一四三「博...
名詞①中宮職(ちゆうぐうしき)・東宮坊(とうぐうぼう)・斎宮(さいくう)・斎院などに仕える職員。出典宇津保物語 菊の宴「供、殿上人・みやづかさ」[訳] お供の殿上人や宮廷の役人。Σ...