古語:

顔の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「顔」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/479件中)

分類連語(恐怖や緊張で)が青ざめる。色をなくす。出典平家物語 三・法印問答「伝奏(てんそう)の人もいろをうしなひ」[訳] (地震占いの結果について上皇に)取り次ぐ人もが青ざめ。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}飛び散る。ほとばしる。出典宇治拾遺 二・七「童(わらは)のにも、粥(かゆ)とばしりて」[訳] 稚児のにも、粥が飛び散って。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}飛び散る。ほとばしる。出典宇治拾遺 二・七「童(わらは)のにも、粥(かゆ)とばしりて」[訳] 稚児のにも、粥が飛び散って。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①身ぶるいがする。ふるえる。出典平家物語 四・宮御最期「浮き草に取り覆ひ、ふるひ居たれば」[訳] 浮き草を取り、におおって、ふるえている...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①身ぶるいがする。ふるえる。出典平家物語 四・宮御最期「浮き草に取り覆ひ、ふるひ居たれば」[訳] 浮き草を取り、におおって、ふるえている...
分類連語①を見合わせる。出典安宅 謡曲「互ひにおもてをあはせつつ、泣くばかりなる有り様かな」[訳] 互いにを見合わせながら、ただ泣くだけというありさまであるよ。②(戦闘など...
分類連語①を見合わせる。出典安宅 謡曲「互ひにおもてをあはせつつ、泣くばかりなる有り様かな」[訳] 互いにを見合わせながら、ただ泣くだけというありさまであるよ。②(戦闘など...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}がやつれる。やせてつきが変わる。出典源氏物語 若菜下「このいたくおもやせたまへるつくろひたまへ」[訳] このひどくがやつれなさっているのを...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}がやつれる。やせてつきが変わる。出典源氏物語 若菜下「このいたくおもやせたまへるつくろひたまへ」[訳] このひどくがやつれなさっているのを...
分類連語恥ずかしくてどうにも向けができない。出典源氏物語 真木柱「おもておかんかたなくぞおぼえ給(たま)ふや。をもて隠して」[訳] 恥ずかしくて向けができないとお思いになるのか。を隠して。なり...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS