古語:

とぞの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とぞ」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/167件中)

名詞①男。男子。出典徒然草 一「下戸(げこ)ならぬこそをのこはよけれ」[訳] 酒が飲めない人でないのが男としてはよいのである。②男の子。男児。出典徒然草 一〇七「すべてをのこを...
自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①返答する。うけこたえする。出典更級日記 大納言殿の姫君「笛の音ねのただ秋風と聞こゆるになどをぎの葉のそよとこたへぬ」[訳] 笛の音...
自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①返答する。うけこたえする。出典更級日記 大納言殿の姫君「笛の音ねのただ秋風と聞こゆるになどをぎの葉のそよとこたへぬ」[訳] 笛の音...
自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①返答する。うけこたえする。出典更級日記 大納言殿の姫君「笛の音ねのただ秋風と聞こゆるになどをぎの葉のそよとこたへぬ」[訳] 笛の音...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①言葉や行為によって働きかける。言葉を添えて助力する。出典万葉集 四一〇六「天地(あめつち)の神ことよせて春花の盛りもあらむと」[訳...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①言葉や行為によって働きかける。言葉を添えて助力する。出典万葉集 四一〇六「天地(あめつち)の神ことよせて春花の盛りもあらむと」[訳...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①言葉や行為によって働きかける。言葉を添えて助力する。出典万葉集 四一〇六「天地(あめつち)の神ことよせて春花の盛りもあらむと」[訳...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【計る・量る】①おしはかる。推量する。出典徒然草 五六「興(きよう)なきことを言ひてもよく笑ふにぞ、品(しな)のほどはかられぬべき」[...
[一]名詞①方々(ほうぼう)。あちらこちら。出典更級日記 かどで「いみじうをかしければ、朝寝(あさい)などもせず、かたがた見つつ」[訳] たいへん趣深いので、朝寝などもしないで、あちらこち...
[一]名詞①方々(ほうぼう)。あちらこちら。出典更級日記 かどで「いみじうをかしければ、朝寝(あさい)などもせず、かたがた見つつ」[訳] たいへん趣深いので、朝寝などもしないで、あちらこち...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS