古語:

とてもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/514件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いかにも男らしい。勇ましい。出典源氏物語 柏木「いと健(すく)よかに重々しく、ををしきけはひして」[訳] (夕霧は...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いかにも男らしい。勇ましい。出典源氏物語 柏木「いと健(すく)よかに重々しく、ををしきけはひして」[訳] (夕霧は...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}頼りない。出典源氏物語 若紫「むげに、いとたのもしげなくならせ給(たま)ひにたれば」[訳] 全くとても頼りなくおなりになられたので。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}頼りない。出典源氏物語 若紫「むげに、いとたのもしげなくならせ給(たま)ひにたれば」[訳] 全くとても頼りなくおなりになられたので。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}はしゃぐ。騒ぎ立てる。出典源氏物語 胡蝶「藤(ふぢ)の花をかざしてなよびさうどき給(たま)へる御さまいとをかし」[訳] 藤の花を髪にさしてなよなよとはし...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}はしゃぐ。騒ぎ立てる。出典源氏物語 胡蝶「藤(ふぢ)の花をかざしてなよびさうどき給(たま)へる御さまいとをかし」[訳] 藤の花を髪にさしてなよなよとはし...
[一]他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(衣服などを)きちんと着け終わる。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「みな装束(さうぞく)したちて」[訳] みな装束をきちんと着け終わって。[二]...
[一]他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(衣服などを)きちんと着け終わる。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「みな装束(さうぞく)したちて」[訳] みな装束をきちんと着け終わって。[二]...
接続助詞《接続》動詞・助動詞の未然形に付く。〔打消〕…ないで。▽上の語句を打ち消しつつ下の語句に続ける。出典寿の門松 浄瑠・近松「我とても女の身、腹が立たいであるものか」[訳] 私だって女の身、腹が立...
分類連語生きていくことができないだろう。(そこに)いることができないだろう。出典大和物語 一四八「なほいとかうわびしうては、えあらじ」[訳] やはりとてもこのように生活がつらくては、生きていくことがで...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS