古語:

とてもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/514件中)

分類連語生きていくことができないだろう。(そこに)いることができないだろう。出典大和物語 一四八「なほいとかうわびしうては、えあらじ」[訳] やはりとてもこのように生活がつらくては、生きていくことがで...
分類連語生きていくことができないだろう。(そこに)いることができないだろう。出典大和物語 一四八「なほいとかうわびしうては、えあらじ」[訳] やはりとてもこのように生活がつらくては、生きていくことがで...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①おおげさだ。いかめしい。ものすごい。出典枕草子 頭の中将の「『ここに草の庵(いほり)やある』とおどろ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}不都合だ。もってのほかだ。出典源氏物語 桐壺「かく世の中の事をも思ほし捨てたるやうになりゆくは、いと、たいだいしき...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ふさふさとしている。ふさふさした感じだ。ふさふさとして豊かだ。出典源氏物語 若菜上「裾(すそ)のふさやかにそがれたる、いと美しげにて」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}かわいらしい。いとおしい。いじらしい。かれんだ。出典枕草子 うつくしきもの「をかしげなる児(ちご)の、あからさまに抱(いだ)きて遊ば...
他動詞マ行上一段活用{語幹〈かいま〉}物の透き間からこっそりとのぞき見る。出典伊勢物語 一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり」[訳] その里に、とてもみずみずしくて美...
他動詞マ行上一段活用{語幹〈かいま〉}物の透き間からこっそりとのぞき見る。出典伊勢物語 一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり」[訳] その里に、とてもみずみずしくて美...
分類連語寝巻きを裏返しに着る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))よるのころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)寝巻...
分類連語寝巻きを裏返しに着る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))よるのころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)寝巻...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS