古語:

だつの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「だつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/72件中)

自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}他を困らせたがる。いたずら心が起こる。出典枕草子 人ばへするもの「あやにくだちて物取り散らしそこなふを」[訳] いたずら心が起こって、物を散らかしたり壊...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}田舎じみる。田舎めく。田舎くさい。出典枕草子 すさまじきもの「ゐなかだちたる所に住む者どもなど、みな集まり来て」[訳] 田舎じみた所に住む者たちなどが、...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}田舎じみる。田舎めく。田舎くさい。出典枕草子 すさまじきもの「ゐなかだちたる所に住む者どもなど、みな集まり来て」[訳] 田舎じみた所に住む者たちなどが、...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}若々しく装う。若々しく振る舞う。出典枕草子 小白河といふ所は「佐理(すけまさ)の宰相なども、皆わかやぎだちて」[訳] 佐理の宰相なども、皆若々しく振る舞...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}若々しく装う。若々しく振る舞う。出典枕草子 小白河といふ所は「佐理(すけまさ)の宰相なども、皆わかやぎだちて」[訳] 佐理の宰相なども、皆若々しく振る舞...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}賢そうに振る舞う。りこうぶる。出典紫式部日記 消息文「さばかりさかしだち、真名(まな)書き散らして侍(はべ)るほども」[訳] あれほど賢そうに振る舞い、...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}賢そうに振る舞う。りこうぶる。出典紫式部日記 消息文「さばかりさかしだち、真名(まな)書き散らして侍(はべ)るほども」[訳] あれほど賢そうに振る舞い、...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}あらしのような風が吹く。あらしが吹き始める。出典源氏物語 桐壺「のわきだちて、にはかに肌寒き夕暮れのほど」[訳] あらしのような風が吹いて、急に肌寒くな...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}あらしのような風が吹く。あらしが吹き始める。出典源氏物語 桐壺「のわきだちて、にはかに肌寒き夕暮れのほど」[訳] あらしのような風が吹いて、急に肌寒くな...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①わけがありそうに振る舞う。もったいぶる。出典枕草子 故殿の御服のころ「源中将おとらず思ひて、ゆゑだち遊びありくに」[訳] 源中将は(頭の中...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS