古語:

ちょうの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ちょう」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~28/28件中)

名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる珍しいものとして大切にすること。もてはやすこと。出典拾遺集 雑賀「流俗(りうしよく)の色にはあらず梅の花ちんちょうすべきものとこそ見れ」[訳] 低俗な色...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}めでたいことだ。結構だ。出典鑓権三 浄瑠・近松「お留守何事なくちんちょうに存じまする」[訳] お留守の間何事もなくめでたいことに存じます。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}めでたいことだ。結構だ。出典鑓権三 浄瑠・近松「お留守何事なくちんちょうに存じまする」[訳] お留守の間何事もなくめでたいことに存じます。
名詞昆虫の名。ちょう。[季語] 春。出典早桃 大野林火「あをあをと空を残しててふ分れ」[訳] 蝶が二羽、ひとつに絡み合って舞い上がったが、それを見上げる頭上でぱっとふたつに分かれ、青空だけが鮮やかに残...
名詞昆虫の名。ちょう。[季語] 春。出典早桃 大野林火「あをあをと空を残しててふ分れ」[訳] 蝶が二羽、ひとつに絡み合って舞い上がったが、それを見上げる頭上でぱっとふたつに分かれ、青空だけが鮮やかに残...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる幾重にも重なること。出典平家物語 一・殿上闇討「事既にちょうでふせり。罪科もっとも逃れ難し」[訳] 悪事はすでに幾重にも重なった。罪は当然のがれられない...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる幾重にも重なること。出典平家物語 一・殿上闇討「事既にちょうでふせり。罪科もっとも逃れ難し」[訳] 悪事はすでに幾重にも重なった。罪は当然のがれられない...
自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}(一)【生り出づ・成り出づ】①生まれて世に出る。出生する。出典日本書紀 神代上「その中に自(おの)づからになりいづる神います」[訳]...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS