古語:

わしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「わし」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/60件中)

名詞「中務省(なかづかさしやう)」の長官。平安時代中期以降は、四品(ほん)以上の親王が任ぜられるならわしとなり、これを「中務の親王(みこ)」あるいは「中務の宮」と呼ぶ。「なかづかさのきゃう」「なかづか...
名詞『法華(ほけ)経』に現れる、雨をつかさどるという八体の竜王。難陀(なんだ)・跋難陀(ばつなんだ)・沙加羅(しやから)・和修吉(わしゆきつ)・徳叉伽(とくしやか)・阿那婆達多(あなばたつた)・摩那斯...
名詞『法華(ほけ)経』に現れる、雨をつかさどるという八体の竜王。難陀(なんだ)・跋難陀(ばつなんだ)・沙加羅(しやから)・和修吉(わしゆきつ)・徳叉伽(とくしやか)・阿那婆達多(あなばたつた)・摩那斯...
名詞①矢羽の一種。鷲(わし)の羽で上下が白く、中に幅の広い黒い斑(ふ)のあるもの。②紋所の一つ。輪の中に横に黒く太い線を一本引いたもの。
名詞①矢羽の一種。鷲(わし)の羽で上下が白く、中に幅の広い黒い斑(ふ)のあるもの。②紋所の一つ。輪の中に横に黒く太い線を一本引いたもの。
名詞①癖。習癖。②非難すべき点。欠点。出典枕草子 ありがたきもの「つゆのくせなき」[訳] (めったにないものは)少しの欠点もない人。③習慣。ならわし。出典源氏物語 ...
名詞①癖。習癖。②非難すべき点。欠点。出典枕草子 ありがたきもの「つゆのくせなき」[訳] (めったにないものは)少しの欠点もない人。③習慣。ならわし。出典源氏物語 ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}飛びかける。はばたく。飛び上がる。「はふる」とも。出典霊異記 上「鷲(わし)とりて空に上がりて、東を指してはぶりいぬ」[訳] 鷲が(幼児を)さらって、空...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}飛びかける。はばたく。飛び上がる。「はふる」とも。出典霊異記 上「鷲(わし)とりて空に上がりて、東を指してはぶりいぬ」[訳] 鷲が(幼児を)さらって、空...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(生気がみなぎり)若々しい。初々しい。出典枕草子 かへる年の「まいてわかやかなる女房などの、髪うるわしう、こぼれかかりて」[訳] まして若...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS