古語:

をばの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「をば」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/374件中)

名詞もとの都。古都。出典平家物語 五・都遷「きうとをばすでにうかれぬ」[訳] もとの都(=京都)をすでにあてもなく出てしまった。
名詞もとの都。古都。出典平家物語 五・都遷「きうとをばすでにうかれぬ」[訳] もとの都(=京都)をすでにあてもなく出てしまった。
分類連語喪に服するため鈍色(にびいろ)(=濃いねずみ色)の服を着る。出典源氏物語 椎本「いろかはる袖(そで)をば」[訳] 喪に服するために鈍色の服を着る(私の)袖を。
分類連語喪に服するため鈍色(にびいろ)(=濃いねずみ色)の服を着る。出典源氏物語 椎本「いろかはる袖(そで)をば」[訳] 喪に服するために鈍色の服を着る(私の)袖を。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}鳴らす。出典日本書紀 継体「末辺(すゑへ)をば笛に作り吹きなす」[訳] 竹の末端を笛に作り吹き鳴らす。◆上代語。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}鳴らす。出典日本書紀 継体「末辺(すゑへ)をば笛に作り吹きなす」[訳] 竹の末端を笛に作り吹き鳴らす。◆上代語。
分類連語これを、事を伝え語る言葉に(しましょう)。出典古事記 雄略「高光る日の宮人、ことのかたりごともこをば」[訳] かがやく宮仕えの人々よ、これを、事を伝え語る言葉にしましょう。◆上代語。歌謡の末尾...
分類連語これを、事を伝え語る言葉に(しましょう)。出典古事記 雄略「高光る日の宮人、ことのかたりごともこをば」[訳] かがやく宮仕えの人々よ、これを、事を伝え語る言葉にしましょう。◆上代語。歌謡の末尾...
分類連語これを、事を伝え語る言葉に(しましょう)。出典古事記 雄略「高光る日の宮人、ことのかたりごともこをば」[訳] かがやく宮仕えの人々よ、これを、事を伝え語る言葉にしましょう。◆上代語。歌謡の末尾...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}度量が狭い。他を受け入れられない。出典玉勝間 四「他説(あだしときごと)をば、わろしと咎(とが)むるをばこころせばく良からぬこととし...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS