古語:

仁の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「仁」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/62件中)

分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県桜井市の北部一帯の地。東方に巻向山(まきむくやま)があり、穴師川(あなしがわ)が流れる。檜(ひのき)の多い地として知られる。垂・景行両天皇の宮殿があった地とされ...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県桜井市の北部一帯の地。東方に巻向山(まきむくやま)があり、穴師川(あなしがわ)が流れる。檜(ひのき)の多い地として知られる。垂・景行両天皇の宮殿があった地とされ...
分類人名(?~七一五?)大和・奈良時代の歌人。天智(てんじ)天皇の皇子。光(こうにん)天皇の父。歌はおおらかで明るい歌風である。『万葉集』に短歌六首が載っている。
分類人名(?~七一五?)大和・奈良時代の歌人。天智(てんじ)天皇の皇子。光(こうにん)天皇の父。歌はおおらかで明るい歌風である。『万葉集』に短歌六首が載っている。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)七殿の一つ。寿殿(じじゆうでん)の北にあり、内宴・御遊(ぎよゆう)が行われた。「しょうきゃうでん」「そきゃうでん」とも。
名詞平安京内裏(だいり)の後宮(こうきゆう)七殿の一つ。寿殿(じじゆうでん)の北にあり、内宴・御遊(ぎよゆう)が行われた。「しょうきゃうでん」「そきゃうでん」とも。
名詞①(動物の)おす。(植物の)雄花。◇「牡・雄」とも書く。②男(おとこ)。男性。③夫(おつと)。出典古事記 垂「をと兄(いろせ)といづれか愛(は)しき」[訳] ...
名詞①(動物の)おす。(植物の)雄花。◇「牡・雄」とも書く。②男(おとこ)。男性。③夫(おつと)。出典古事記 垂「をと兄(いろせ)といづれか愛(は)しき」[訳] ...
名詞「蔵人(くらうど)」が執務した役所。平安時代初期の永元年(八一〇)に設置された「令外(りやうげ)の官(くわん)」で、大内裏(だいだいり)の校書殿(きようしよでん)の西廂(にしびさし)にあった。
名詞「蔵人(くらうど)」が執務した役所。平安時代初期の永元年(八一〇)に設置された「令外(りやうげ)の官(くわん)」で、大内裏(だいだいり)の校書殿(きようしよでん)の西廂(にしびさし)にあった。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS