古語:

以上の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「以上」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/207件中)

名詞①宮中や後宮(こうきゆう)の女官の一つ。五位以上の女官(内(ない)命婦)と、五位以上の役人の妻(外(げ)命婦)がある。平安時代以後は、中級の女官をいう。②稲荷(いなり)の神...
名詞①宮中や後宮(こうきゆう)の女官の一つ。五位以上の女官(内(ない)命婦)と、五位以上の役人の妻(外(げ)命婦)がある。平安時代以後は、中級の女官をいう。②稲荷(いなり)の神...
名詞①天皇が住んでいる所。御座所。また、天皇の尊敬語。②上皇や皇族の住まい。また、上皇や皇族の尊敬語。③大臣以上の貴族や将軍などの住まい。また、大臣以上の貴族や将軍...
名詞①天皇が住んでいる所。御座所。また、天皇の尊敬語。②上皇や皇族の住まい。また、上皇や皇族の尊敬語。③大臣以上の貴族や将軍などの住まい。また、大臣以上の貴族や将軍...
名詞朝廷で行われる、重要度が中程度の行事。六位以上のものが参列する、元日・白馬(あおうま)・端午・豊(とよ)の明かりの節会(せちえ)など。
名詞朝廷で行われる、重要度が中程度の行事。六位以上のものが参列する、元日・白馬(あおうま)・端午・豊(とよ)の明かりの節会(せちえ)など。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・楽(がく)(=音楽)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・書(=書道)・数(=数学)。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・楽(がく)(=音楽)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・書(=書道)・数(=数学)。
名詞①律令制の「八省(はつしよう)」の長官。②大中納言・参議または三位以上の貴族。公卿(くぎよう)。また、それらの人の名に付ける敬称。
名詞①律令制の「八省(はつしよう)」の長官。②大中納言・参議または三位以上の貴族。公卿(くぎよう)。また、それらの人の名に付ける敬称。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS