古語:

医師の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「医師」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/47件中)

名詞大きな音や声が鳴り響(ひび)くこと。また、人が大声を上げて騒ぐこと。大笑い。「どよみ」とも。出典徒然草 一三六「とよみになりてまかり出(い)でにけり」[訳] (人々の)大笑いになって(笑われた医師...
名詞…のもと(へ)。…の所(へ)。▽多くは人を表す名詞・代名詞に格助詞「の」が付いた形に続く。出典徒然草 五三「京なる医師(くすし)のがり率ゐて行きける道すがら」[訳] 京都にいる医師のもとへ連れて行...
名詞…のもと(へ)。…の所(へ)。▽多くは人を表す名詞・代名詞に格助詞「の」が付いた形に続く。出典徒然草 五三「京なる医師(くすし)のがり率ゐて行きける道すがら」[訳] 京都にいる医師のもとへ連れて行...
名詞衣服の名。「素襖(すあを)」に似て、脇(わき)を縫いつけたもの。室町時代には平服・旅行着として武士や中間(ちゆうげん)・小者(こもの)が下に袴(はかま)を着けて着用した。江戸時代には、腰から下にひ...
名詞衣服の名。「素襖(すあを)」に似て、脇(わき)を縫いつけたもの。室町時代には平服・旅行着として武士や中間(ちゆうげん)・小者(こもの)が下に袴(はかま)を着けて着用した。江戸時代には、腰から下にひ...
名詞①「まっせ①」に同じ。出典平家物語 二・烽火之沙汰「ただまつだいに生(しやう)を受けて」[訳] ただ末法の世に生まれあわせて。②のちの世。後世(こうせい)。出典...
名詞①「まっせ①」に同じ。出典平家物語 二・烽火之沙汰「ただまつだいに生(しやう)を受けて」[訳] ただ末法の世に生まれあわせて。②のちの世。後世(こうせい)。出典...
分類人名(一六六一~一七〇七)江戸時代前期の俳人。医師竹下東順の子。初め母方の姓を、のちに宝井氏を名のる。松尾芭蕉(ばしよう)の門下で、師の没後、洒落風(しやれふう)の俳諧(はいかい)をすすめ「江戸座...
分類人名(一六六一~一七〇七)江戸時代前期の俳人。医師竹下東順の子。初め母方の姓を、のちに宝井氏を名のる。松尾芭蕉(ばしよう)の門下で、師の没後、洒落風(しやれふう)の俳諧(はいかい)をすすめ「江戸座...
名詞①仏法の不変不動であることを表す、真理のしるし。◇仏教語。②「法印大和尚位(だいくわしやうゐ)」の略。僧位の最高の位。僧官の「僧正(そうじやう)」に相当する。◇仏教語。&#...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS