古語:

外側の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「外側」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/39件中)

名詞四つ割りした竹を縦に皮を外側にして並べ、横に割り竹を押し当て、縄で結んだ垣。◆京都の建仁寺で初めて用いたところから。
名詞(一)【背面】(山の)北側。北。日光を受ける側の背面、日の当たらない方。出典万葉集 五二「そともの大御門(おほみかど)に宜(よろ)しなべ神さび立てり」[訳] (耳成(みみなし)山は)北側の皇后の御...
名詞「六衛府(ろくゑふ)」の一つ。「左兵衛府(さひやうゑふ)」とともに、内裏(だいり)外側の諸門の警備、行幸のときの警護、左右京内の巡検などを担当した役所。右の兵衛府。[反対語] 左兵衛府。
名詞「六衛府(ろくゑふ)」の一つ。「左兵衛府(さひやうゑふ)」とともに、内裏(だいり)外側の諸門の警備、行幸のときの警護、左右京内の巡検などを担当した役所。右の兵衛府。[反対語] 左兵衛府。
名詞①あまり厚くない板や竹やあしなどを粗く編んで作った敷物。また、その床(ゆか)。②寝殿造りで、「廂(ひさし)」の外側に一段低く造ってある縁側。板を横に並べ、雨水がたまらないよ...
名詞①あまり厚くない板や竹やあしなどを粗く編んで作った敷物。また、その床(ゆか)。②寝殿造りで、「廂(ひさし)」の外側に一段低く造ってある縁側。板を横に並べ、雨水がたまらないよ...
名詞灸(きゆう)のつぼの一つ。ひざがしらの下の外側の少しくぼんだ所。万病に効くという。出典奥の細道 出発まで「さんりに灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」[訳] 三里に灸をすえるとすぐに、松島の月...
名詞灸(きゆう)のつぼの一つ。ひざがしらの下の外側の少しくぼんだ所。万病に効くという。出典奥の細道 出発まで「さんりに灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」[訳] 三里に灸をすえるとすぐに、松島の月...
名詞①寝殿造りで、母屋(もや)の外側、「簀(す)の子」の内側の部分。区切って部屋を設ける。簀の子より一段高く、母屋より少し低く造られ、天井はない。廂までが家の中になる。「廂の間(ま)」とも...
名詞①寝殿造りで、母屋(もや)の外側、「簀(す)の子」の内側の部分。区切って部屋を設ける。簀の子より一段高く、母屋より少し低く造られ、天井はない。廂までが家の中になる。「廂の間(ま)」とも...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS