古語:

好むの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「好む」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/95件中)

分類連語思いやりがある。人情を解する。出典方丈記 「必ずしもなさけあるとすなほなるとをば愛せず」[訳] 必ずしも、思いやりがあることと、心がまっすぐであることを好まない。
名詞身分不相応なぜいたく。出典大鏡 伊尹「くゎさ殊のほかに好ませ給(たま)ひて」[訳] (伊尹(これただ)は)身分不相応なぜいたくを特にお好みになって。
名詞身分不相応なぜいたく。出典大鏡 伊尹「くゎさ殊のほかに好ませ給(たま)ひて」[訳] (伊尹(これただ)は)身分不相応なぜいたくを特にお好みになって。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典行宗卿集 「雨降れば門田の稲ぞしどろなる心のままにかぶき渡りて」[訳] 雨が降ったので門前の田の稲が乱れている。思い思いに一...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典行宗卿集 「雨降れば門田の稲ぞしどろなる心のままにかぶき渡りて」[訳] 雨が降ったので門前の田の稲が乱れている。思い思いに一...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①好(す)く。愛する。好む。出典徒然草 一三七「浅茅(あさぢ)が宿に昔をしのぶこそ色このむとは言はめ」[訳] 茅(ちがや)が茂っている荒れた...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①好(す)く。愛する。好む。出典徒然草 一三七「浅茅(あさぢ)が宿に昔をしのぶこそ色このむとは言はめ」[訳] 茅(ちがや)が茂っている荒れた...
名詞世間の語りぐさ。世間の評判。世間話。出典徒然草 一七二「好けるかたに心ひきて、長きよがたりともなる」[訳] 好んでいる方面に心がひきつけられて、長い間世間の語りぐさにもなる。
名詞世間の語りぐさ。世間の評判。世間話。出典徒然草 一七二「好けるかたに心ひきて、長きよがたりともなる」[訳] 好んでいる方面に心がひきつけられて、長い間世間の語りぐさにもなる。
名詞(恋の情緒を好む)好色な心。浮気心。出典源氏物語 帚木「若きほどのすきごこちには、この人をとまりにとも思ひとどめ侍(はべ)らず」[訳] 若い時分の浮気心では、この人を本妻にとも決めることもしません...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS