学研全訳古語辞典 |
かぶ・く 【傾く】
活用{か/き/く/く/け/け}
①
かたむく。
出典行宗卿集
「雨降れば門田の稲ぞしどろなる心のままにかぶき渡りて」
[訳] 雨が降ったので門前の田の稲が乱れている。思い思いに一面にかたむいて。
②
異様で派手な身なりや振る舞いをする。
出典猫のさうし 御伽
「かぶきたる形(なり)ばかりを好み」
[訳] 異様で派手なふうにした身なりばかりを好み。
かぶくのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{か/き/く/く/け/け}
①
かたむく。
出典行宗卿集
「雨降れば門田の稲ぞしどろなる心のままにかぶき渡りて」
[訳] 雨が降ったので門前の田の稲が乱れている。思い思いに一面にかたむいて。
②
異様で派手な身なりや振る舞いをする。
出典猫のさうし 御伽
「かぶきたる形(なり)ばかりを好み」
[訳] 異様で派手なふうにした身なりばかりを好み。
かぶくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かぶくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |