古語:

煙の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「煙」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/127件中)

自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(や香りが)立ちのぼって、あたりに満ちる。出典源氏物語 鈴虫「富士の嶺(みね)よりもけにくゆりみちいでたるは、本意(ほい)なきわざなり」[訳] (香の...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(や香りが)立ちのぼって、あたりに満ちる。出典源氏物語 鈴虫「富士の嶺(みね)よりもけにくゆりみちいでたるは、本意(ほい)なきわざなり」[訳] (香の...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(や香りが)立ちのぼって、あたりに満ちる。出典源氏物語 鈴虫「富士の嶺(みね)よりもけにくゆりみちいでたるは、本意(ほい)なきわざなり」[訳] (香の...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①が立ちのぼる。②などでかすんで見える。出典源氏物語 若紫「四方(よも)の木末(こずゑ)、そこはかとなうけぶりわたれるほど」...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①が立ちのぼる。②などでかすんで見える。出典源氏物語 若紫「四方(よも)の木末(こずゑ)、そこはかとなうけぶりわたれるほど」...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の栃木市国府(こう)町にあった大神(おおみわ)神社。ここの池の水が蒸発してのように見えたことから、つねにの立つ所として歌枕に用いられる。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の栃木市国府(こう)町にあった大神(おおみわ)神社。ここの池の水が蒸発してのように見えたことから、つねにの立つ所として歌枕に用いられる。
名詞遠くの方。向こうの方。あちら。出典大鏡 伊尹「をちかたに所々の立つを御覧じて」[訳] 遠くの方にあちらこちらが立ちのぼっているのをご覧になって。[反対語] この方(かた)。
名詞遠くの方。向こうの方。あちら。出典大鏡 伊尹「をちかたに所々の立つを御覧じて」[訳] 遠くの方にあちらこちらが立ちのぼっているのをご覧になって。[反対語] この方(かた)。
名詞遠くの方。向こうの方。あちら。出典大鏡 伊尹「をちかたに所々の立つを御覧じて」[訳] 遠くの方にあちらこちらが立ちのぼっているのをご覧になって。[反対語] この方(かた)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS