古語:

盛りの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「盛り」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/80件中)

分類連語①遠くからはるばるやって来る。出典土佐日記 二・七「きときては川上り路(ぢ)の水を浅み」[訳] ここまではるばるやって来たものの川を上っていく水路の水が浅いので。②次々...
自動詞ヤ行上二段活用活用{い/い/ゆ/ゆる/ゆれ/いよ}①年をとる。老いる。出典古今集 春上「年経(ふ)れば齢(よはひ)はおいぬしかはあれど花をし見れば物思(ものも)ひもなし」[訳] ⇒と...
自動詞ヤ行上二段活用活用{い/い/ゆ/ゆる/ゆれ/いよ}①年をとる。老いる。出典古今集 春上「年経(ふ)れば齢(よはひ)はおいぬしかはあれど花をし見れば物思(ものも)ひもなし」[訳] ⇒と...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(日や月が)高くのぼる。高くなる。出典源氏物語 夕顔「日たくる程に起き給(たま)ひて」[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(日や月が)高くのぼる。高くなる。出典源氏物語 夕顔「日たくる程に起き給(たま)ひて」[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(日や月が)高くのぼる。高くなる。出典源氏物語 夕顔「日たくる程に起き給(たま)ひて」[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。
自動詞ガ行上二段活用活用{ぎ/ぎ/ぐ/ぐる/ぐれ/ぎよ}時期が過ぎる。機会が去る。盛りの年ごろを過ぎる。出典万葉集 二七三二「このさだすぎて後恋ひむかも」[訳] この機会が去って後で恋しく思うのだろう...
自動詞ガ行上二段活用活用{ぎ/ぎ/ぐ/ぐる/ぐれ/ぎよ}時期が過ぎる。機会が去る。盛りの年ごろを過ぎる。出典万葉集 二七三二「このさだすぎて後恋ひむかも」[訳] この機会が去って後で恋しく思うのだろう...
接頭語①一つまたは一回であることを表す。「ひと枝」「ひと盛り」。②ある。▽不特定のある一点を表す。「ひと年(とせ)」。③一応の。▽ちょっとしたものであることを表す。
接頭語①一つまたは一回であることを表す。「ひと枝」「ひと盛り」。②ある。▽不特定のある一点を表す。「ひと年(とせ)」。③一応の。▽ちょっとしたものであることを表す。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS