古語:

たくの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

たく

希望の助動詞「たし」の未然形・連用形。


出典平家物語 一〇・内裏女房


「八島へかへりたくは」


[訳] 八島へ帰りたいなら。



たく 【栲】

名詞

栲(こうぞ)または梶(かじ)の木。樹皮の繊維から糸・布・紙を作る。



た・く 【焚く】

他動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


燃やす。


出典徒然草 五四


「あはれ、紅葉(もみぢ)をたかん人もがな」


[訳] ああ、紅葉を燃やし(酒をあたためる)ような人がいればよいのになあ。


香をくゆらす。


出典平家物語 灌頂・大原御幸


「甍(いらか)破れては、霧、不断の香をたき」


[訳] 屋根が破れて、入ってくる霧が、たえまなくたく香をたいて(いるようだ)。◇「薫く」とも書く。


煮る。◇「炊く」とも書く。



た・く 【綰く】

他動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


髪をかき上げて束ねる。


出典万葉集 一二三


「たけばぬれたかねば長き妹(いも)が髪」


[訳] かき上げて束ねればほどけ、束ねなければ長くさがっている妻の髪。


舟を漕(こ)ぐ。


出典万葉集 一二六六


「大船を荒海(あるみ)に漕ぎ出(で)弥船(やふね)たけ」


[訳] 大船を荒海に漕ぎ出し、いよいよ船を漕ぐが。


(馬の手綱(たづな)を)あやつる。「だく」とも。


出典万葉集 四一五四


「石瀬野(いはせの)に馬たき行きて」


[訳] 石瀬野(いわせの)に馬をあやつり行って。◆上代語。



た・く 【長く・闌く】

自動詞カ行下二段活用

活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}


(日や月が)高くのぼる。高くなる。


出典源氏物語 夕顔


「日たくる程に起き給(たま)ひて」


[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。


長じる。円熟する。


出典徒然草 一五〇


「徳たけ、人に許されて」


[訳] 人格が円熟し、世間の人に認められて。


盛りを過ぎる。▽季節・時期・年齢についていう。


出典平家物語 一・祇王


「かくて春過ぎ夏たけぬ」


[訳] このようにして春は過ぎ、夏も盛りを過ぎた。








たくのページへのリンク
「たく」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

たくのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




たくのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS