古語:

直衣の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「直衣」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/65件中)

他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}①お呼び寄せになる。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「その方(かた)におぼめかしからぬ人、二、三人ばかりめしいでて」[訳] 歌の方面...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}①お呼び寄せになる。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「その方(かた)におぼめかしからぬ人、二、三人ばかりめしいでて」[訳] 歌の方面...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①身なりを整える。体裁をとりつくろう。出典源氏物語 松風「さる御心してひきつくろひ給(たま)へる御直衣(なほし)姿」[訳] そういうおつもり...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①身なりを整える。体裁をとりつくろう。出典源氏物語 松風「さる御心してひきつくろひ給(たま)へる御直衣(なほし)姿」[訳] そういうおつもり...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(ようすが)普通と異なる。風変わりである。出典源氏物語 少女「五節(ごせち)にことつけて、直衣(なほし)などさまかはれる色許されて参りたま...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(ようすが)普通と異なる。風変わりである。出典源氏物語 少女「五節(ごせち)にことつけて、直衣(なほし)などさまかはれる色許されて参りたま...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(厚みが)薄い。うっすらとしている。出典枕草子 雪のいと高うはあらで「うすらかに降りたるなどは」[訳] (雪が)うっすらと降...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(厚みが)薄い。うっすらとしている。出典枕草子 雪のいと高うはあらで「うすらかに降りたるなどは」[訳] (雪が)うっすらと降...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①かたくなだ。頑固だ。出典源氏物語 明石「いとどをこにかたくなしき入道の心ばへも」[訳] ますます愚か...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①かたくなだ。頑固だ。出典源氏物語 明石「いとどをこにかたくなしき入道の心ばへも」[訳] ますます愚か...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS