古語:

荘園の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「荘園」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/56件中)

名詞牧場(まきば)。「うまき」とも。出典源氏物語 須磨「領じ給(たま)ふ御庄(しやう)・御まきよりはじめて」[訳] お治めになる御荘園・御牧場をはじめとして。
名詞牧場(まきば)。「うまき」とも。出典源氏物語 須磨「領じ給(たま)ふ御庄(しやう)・御まきよりはじめて」[訳] お治めになる御荘園・御牧場をはじめとして。
名詞①鎌倉時代、荘園(しようえん)に置かれた、荘園管理のための役職。幕府が御家人(ごけにん)を任命し、年貢徴収、治安維持などに当たらせた。②室町時代には守護大名の、江戸時代には...
名詞①鎌倉時代、荘園(しようえん)に置かれた、荘園管理のための役職。幕府が御家人(ごけにん)を任命し、年貢徴収、治安維持などに当たらせた。②室町時代には守護大名の、江戸時代には...
名詞①上皇・法皇・女院(によういん)の政務をとる役所の庶務を担当する役人。②平安中期以後、国衙(こくが)(=国府)領や荘園(しようえん)の現地で、土地の管理・年貢の徴収などに当...
名詞①上皇・法皇・女院(によういん)の政務をとる役所の庶務を担当する役人。②平安中期以後、国衙(こくが)(=国府)領や荘園(しようえん)の現地で、土地の管理・年貢の徴収などに当...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる没収すること。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「神社仏事、権門勢家(せいか)の庄領(しやうりやう)をもったうし」[訳] 神社や寺院、権力家・勢力家の荘園...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる没収すること。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「神社仏事、権門勢家(せいか)の庄領(しやうりやう)をもったうし」[訳] 神社や寺院、権力家・勢力家の荘園...
名詞①「しゃうゑん」に同じ。「さう」とも。②荘園(しようえん)廃止後も「しゃう」を地名として残している土地。出典奥の細道 須賀川「岩城(いはき)・相馬・三春(みはる)のしゃう」...
名詞①「しゃうゑん」に同じ。「さう」とも。②荘園(しようえん)廃止後も「しゃう」を地名として残している土地。出典奥の細道 須賀川「岩城(いはき)・相馬・三春(みはる)のしゃう」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS