古語:

露の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「露」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/223件中)

他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}(風が草葉のを)吹き寄せて玉にする。出典源氏物語 桐壺「宮城野(みやぎの)のふきむすぶ風の音に」[訳] 宮中の庭の草葉のを吹き寄せて玉にする風の音...
他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}(風が草葉のを)吹き寄せて玉にする。出典源氏物語 桐壺「宮城野(みやぎの)のふきむすぶ風の音に」[訳] 宮中の庭の草葉のを吹き寄せて玉にする風の音...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(などが)置き所がないほどたくさん置く。出典徒然草 四四「おきあまるに埋もれて」[訳] (庭は)置き所がないほどたくさん置くにうずまって。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(などが)置き所がないほどたくさん置く。出典徒然草 四四「おきあまるに埋もれて」[訳] (庭は)置き所がないほどたくさん置くにうずまって。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(や霜などが)さらに置き加わる。出典古今集 恋一「わが袖(そで)に秋のさへおきそはりつつ」[訳] 私の袖に、(涙でぬれた上に)この秋のまでもしきり...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(や霜などが)さらに置き加わる。出典古今集 恋一「わが袖(そで)に秋のさへおきそはりつつ」[訳] 私の袖に、(涙でぬれた上に)この秋のまでもしきり...
分類俳句「の世はの世ながらさりながら」出典おらが春 俳文・一茶(いつさ)[訳] 昔から、この世はのようにはかないものとされていて、確かに無常な世であることはよく分かっているつもりだが、そうではあ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(や霜などが)さらに置き加わる。出典源氏物語 御法「ぬれにし袖(そで)にぞおきそふ」[訳] 涙でぬれた袖に、の置くように、悲しみの涙がさらに...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(や霜などが)さらに置き加わる。出典源氏物語 御法「ぬれにし袖(そで)にぞおきそふ」[訳] 涙でぬれた袖に、の置くように、悲しみの涙がさらに...
分類和歌「風わたる浅茅(あさぢ)が末のにだに宿りもはてぬよひの稲妻(いなづま)」出典新古今集 秋上・藤原有家(ふじはらのありいへ)[訳] 風が吹きわたる浅茅の葉先ののこぼれるほんのわずかの間でさえ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS