「もて」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/590件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも小さい。出典落窪物語 一「例のもちひ二(ふた)くさ、ちひさやかにをかしうて」[訳] 普通のもちが二種類、いかにも小さく趣があって。
名詞左右の二部局をもつ役所の、左の部局。特に、「左近衛府(さこんゑふ)」と「左馬寮(さまれう)」とをさすことが多い。日本では右よりも上位とされる。
名詞左右の二部局をもつ役所の、左の部局。特に、「左近衛府(さこんゑふ)」と「左馬寮(さまれう)」とをさすことが多い。日本では右よりも上位とされる。
名詞左右の二部局をもつ役所の、左の部局。特に、「左近衛府(さこんゑふ)」と「左馬寮(さまれう)」とをさすことが多い。日本では右よりも上位とされる。
分類書名私家集。建礼門院右京大夫(=藤原伊行女(ふじわらのこれゆきのむすめ))作。鎌倉時代(一二三二ころ)成立。一巻。〔内容〕平資盛(すけもり)との恋の歌中心。長文の詞書(ことばがき)をもつ歌がほぼ年...
分類書名私家集。建礼門院右京大夫(=藤原伊行女(ふじわらのこれゆきのむすめ))作。鎌倉時代(一二三二ころ)成立。一巻。〔内容〕平資盛(すけもり)との恋の歌中心。長文の詞書(ことばがき)をもつ歌がほぼ年...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}衣装ばかりめだつ状態だ。出典讚岐典侍 下「いといはけなげに、おんぞがちにて臥(ふ)させ給(たま)へる」[訳] とても子供っぽいようすで、衣...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}衣装ばかりめだつ状態だ。出典讚岐典侍 下「いといはけなげに、おんぞがちにて臥(ふ)させ給(たま)へる」[訳] とても子供っぽいようすで、衣...
分類連語自ら進んで。自発的に。出典源氏物語 行幸「こころもて宮仕へ思ひたたむこそ、さしすぎたる心ならめ」[訳] 自ら進んで、宮仕えを思い立つようなことは、(女としては)さし出た心であろう。
分類連語自ら進んで。自発的に。出典源氏物語 行幸「こころもて宮仕へ思ひたたむこそ、さしすぎたる心ならめ」[訳] 自ら進んで、宮仕えを思い立つようなことは、(女としては)さし出た心であろう。