古語:

けらくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/372件中)

[一]名詞漢詩文で、起・承・転・結の最後の句。また、和歌の結びの句。[二]副詞①結局。ついには。出典太平記 九「けっく、名越(なごえ)殿討たれ給(たま)ひぬ」[訳] 結局、名越殿は討たれて...
[一]名詞漢詩文で、起・承・転・結の最後の句。また、和歌の結びの句。[二]副詞①結局。ついには。出典太平記 九「けっく、名越(なごえ)殿討たれ給(たま)ひぬ」[訳] 結局、名越殿は討たれて...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}耳を澄まして聞く。聞き入る。出典源氏物語 末摘花「物の音(ね)にききついて立てるに」[訳] 琴の音に聞き入って立っていると。[二]他動詞カ行下二段...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}耳を澄まして聞く。聞き入る。出典源氏物語 末摘花「物の音(ね)にききついて立てるに」[訳] 琴の音に聞き入って立っていると。[二]他動詞カ行下二段...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}言葉をかけ申し上げる。▽「言ひ掛く」の謙譲語。出典枕草子 小白河といふ所は「人して、『五千人のうちには入(い)らせ給(たま)はぬやうあらじ』とき...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}言葉をかけ申し上げる。▽「言ひ掛く」の謙譲語。出典枕草子 小白河といふ所は「人して、『五千人のうちには入(い)らせ給(たま)はぬやうあらじ』とき...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①そびえる。②(煙・雲・霧などが)たなびく。出典今昔物語集 一二・三九「西の方より紫の雲そびきてきたる」[訳] 西の方から...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①そびえる。②(煙・雲・霧などが)たなびく。出典今昔物語集 一二・三九「西の方より紫の雲そびきてきたる」[訳] 西の方から...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①遠くを望み見る。出典万葉集 一七「しばしばもみさけむ山を心なく雲の隠さふべしや」[訳] ⇒うまさけ…。②会って思いを晴...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①遠くを望み見る。出典万葉集 一七「しばしばもみさけむ山を心なく雲の隠さふべしや」[訳] ⇒うまさけ…。②会って思いを晴...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS