「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/372件中)
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(日や月が)高くのぼる。高くなる。出典源氏物語 夕顔「日たくる程に起き給(たま)ひて」[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(日や月が)高くのぼる。高くなる。出典源氏物語 夕顔「日たくる程に起き給(たま)ひて」[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(日や月が)高くのぼる。高くなる。出典源氏物語 夕顔「日たくる程に起き給(たま)ひて」[訳] 日が高くのぼるころにお起きになって。
[一]他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}非難する。けちをつける。出典源氏物語 帚木「女の、これはしもとなんつくまじきは」[訳] 女性で、これこそは(申し分ない)と非難することがで...
[一]他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}非難する。けちをつける。出典源氏物語 帚木「女の、これはしもとなんつくまじきは」[訳] 女性で、これこそは(申し分ない)と非難することがで...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①馬に乗って疾走する。速く走る。出典平家物語 九・木曾最期「粟津(あはづ)の松原へぞかけ給(たま)ふ」[訳] 粟津の松原へ馬に乗って...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①馬に乗って疾走する。速く走る。出典平家物語 九・木曾最期「粟津(あはづ)の松原へぞかけ給(たま)ふ」[訳] 粟津の松原へ馬に乗って...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(波などが)しきりに寄せる。寄せては返す。出典新古今集 春下「岩根越す清滝川の速ければ波をりかくる岸の山吹」[訳] 岩を越えて流れる清滝川...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(波などが)しきりに寄せる。寄せては返す。出典新古今集 春下「岩根越す清滝川の速ければ波をりかくる岸の山吹」[訳] 岩を越えて流れる清滝川...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(波などが)しきりに寄せる。寄せては返す。出典新古今集 春下「岩根越す清滝川の速ければ波をりかくる岸の山吹」[訳] 岩を越えて流れる清滝川...