古語:

こそあれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「こそあれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/1438件中)

自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}連続する。続く。出典万葉集 二一四五「さ男鹿(をじか)の声いつぎいつぎ恋こそまされ」[訳] 雄鹿(おじか)の声が続き続きし恋心がいよいよつのることだ。◆...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}連続する。続く。出典万葉集 二一四五「さ男鹿(をじか)の声いつぎいつぎ恋こそまされ」[訳] 雄鹿(おじか)の声が続き続きし恋心がいよいよつのることだ。◆...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}連続する。続く。出典万葉集 二一四五「さ男鹿(をじか)の声いつぎいつぎ恋こそまされ」[訳] 雄鹿(おじか)の声が続き続きし恋心がいよいよつのることだ。◆...
分類連語とうていありえないのではないか。▽下に続く「あらじ」などが省略される。出典源氏物語 須磨「かばかりの対面も又(また)はえしもやと思ふこそ」[訳] このくらいの対面でも再びはとうていありえないの...
分類連語〔体言に付いて〕…である以上は。…であるので。出典源氏物語 澪標「うき身からは同じ嘆かしさにこそ」[訳] つらいわが身であるので、(帰京された今でも)同じ嘆かわしさであるのに。なりたち格助詞「...
分類連語…たということである。…だそうである。出典平家物語 一・鱸「周の武王の船にこそ白魚は躍り入りたりけるなれ」[訳] 周の武王の船に、白魚が躍り入ったということである。なりたち伝聞的過去の助動詞「...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}にぎやかに騒ぐ。ざわめく。出典枕草子 内裏は、五節の頃こそ「戸を押し開けてさめき入(い)れば」[訳] 戸を押しあけてざわめいて入ったので。◆「さ」は擬声...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}そっけない。思いやりがない。出典源氏物語 桐壺「さまあしき御もてなしゆゑこそすげなうねたみ給(たま)ひしか」[訳] (帝(みかど)の...
感動詞「すは」に同じ。出典平家物語 四・橋合戦「すはや、宮こそ南都へ落ちさせ給(たま)ふなれ」[訳] ああっ、宮は南都へ逃げのびなさるそうだ。◆「すは」を強めた語。「や」は強めの間投助詞。
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}ほつれる。髪・草などそろっていたものが乱れる。出典源氏物語 野分「花は限りこそあれ、そそけたる蘂(しべ)なども、まじるかし」[訳] 花は(美しい...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS