古語:

こそあれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「こそあれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/1438件中)

出典徒然草 一四一[訳] それは、そうお思いになっているでしょうが。品詞分解それ=名詞 は=係助詞 さ=副詞 こそ=係助詞 おぼす=動詞「おぼす」[終止形] らめ=現在推量の助動詞「らむ」[已然形] ...
希望の助動詞「たし」の未然形。出典平家物語 九・老馬「敵(かたき)に会うてこそ死にたけれ。悪所(あくしよ)に落ちては死にたからず」[訳] 敵に会って(=戦って)死にたいものだ。難所に落ちては死にたくな...
分類和歌出典百人一首 「月見れば千々(ちぢ)に物こそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど」出典古今集 秋上・大江千里(おほえのちさと)[訳] 月を眺めていると、さまざまに心が動いて物悲しくなる。自分ひと...
分類連語…であると困る。…であると大変だ。出典源氏物語 若菜下「いまはのとぢめにもこそあれ」[訳] これが最期のときであると大変だ。なりたち断定の助動詞「なり」の連用形「に」+係助詞「も」+係助詞「こ...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}ほどける。ゆるむ。抜け落ちる。出典万葉集 一一八「恋ふれこそわが結ふ髪の漬(ひ)ぢてぬれけれ」[訳] 恋い慕ってくださるから、私の結った髪が水に...
出典徒然草 三七[訳] 改まった態度に見えるのは。品詞分解ひきつくろへ=動詞「ひきつくろふ」[已然形] る=完了の助動詞「り」[連体形] さま=名詞 に=格助詞 みゆる=動詞「みゆ」[連体形] こそ=...
出典徒然草 三七[訳] 改まった態度に見えるのは。品詞分解ひきつくろへ=動詞「ひきつくろふ」[已然形] る=完了の助動詞「り」[連体形] さま=名詞 に=格助詞 みゆる=動詞「みゆ」[連体形] こそ=...
分類連語…たようだ。…たらしい。出典落窪物語 四「『心やはらかなり』とこそはみそかにのたまふめりしか」[訳] 「穏やかな気持ちでいます」と、ひそかにおっしゃったようだ。なりたち推定の助動詞「めり」の連...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}しそこなう。失敗する。出典源氏物語 柏木「心づからもてそこなひつるにこそあめれ」[訳] 自分の心持ちから失敗してしまったようだ。◆「もて」は接頭語。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}しそこなう。失敗する。出典源氏物語 柏木「心づからもてそこなひつるにこそあめれ」[訳] 自分の心持ちから失敗してしまったようだ。◆「もて」は接頭語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS