古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/430件中)

自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}悪く見える。見劣りがする。出典源氏物語 総角「さぶらふ限りの女房の容貌(かたち)・心ざま、いづれとなくわろびたるなく」[訳] (明石の中宮に)お...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}悪く見える。見劣りがする。出典源氏物語 総角「さぶらふ限りの女房の容貌(かたち)・心ざま、いづれとなくわろびたるなく」[訳] (明石の中宮に)お...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①憎らしげだ。憎らしそうだ。出典源氏物語 帚木「にくげなることどもを言ひ励まし侍(はべ)るに」[訳] 憎らしげなことなどを激し...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①憎らしげだ。憎らしそうだ。出典源氏物語 帚木「にくげなることどもを言ひ励まし侍(はべ)るに」[訳] 憎らしげなことなどを激し...
分類連語懐手をやめて居ずまいを正す。行儀を正す。出典源氏物語 初音「大臣(おとど)の君さしのぞきたまへればふところでひきなほしつつ」[訳] (女房たちがはしゃいでいるところに)大臣の君(=源氏)が顔を...
分類連語懐手をやめて居ずまいを正す。行儀を正す。出典源氏物語 初音「大臣(おとど)の君さしのぞきたまへればふところでひきなほしつつ」[訳] (女房たちがはしゃいでいるところに)大臣の君(=源氏)が顔を...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見ばえが悪い。さえない。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「さやはけにくく仰せ言をはえなうもてなすべき」[訳] (どうして)そのように...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見ばえが悪い。さえない。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「さやはけにくく仰せ言をはえなうもてなすべき」[訳] (どうして)そのように...
名詞馬に乗るのが下手で、鞍(くら)に尻が落ち着かないこと。▽昔の桃は尻が丸くて座りが悪かったことから。出典徒然草 一八八「馬など迎へにおこせたらんに、ももじりにて落ちなんは心憂かるべし」[訳] 馬など...
名詞馬に乗るのが下手で、鞍(くら)に尻が落ち着かないこと。▽昔の桃は尻が丸くて座りが悪かったことから。出典徒然草 一八八「馬など迎へにおこせたらんに、ももじりにて落ちなんは心憂かるべし」[訳] 馬など...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS