古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/430件中)

自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①ぬるくなる。なまあたたかくなる。出典後撰集 恋一「人恋ふる涙は春ぞぬるみける」[訳] 人恋しさに流す涙は春にはあたたかくなるのだなあ。&#...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①ぬるくなる。なまあたたかくなる。出典後撰集 恋一「人恋ふる涙は春ぞぬるみける」[訳] 人恋しさに流す涙は春にはあたたかくなるのだなあ。&#...
接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のよ...
接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のよ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①発熱する。出典発心集 六「心地悪(あ)しく、身ほとほりて」[訳] 気分が悪く、体は発熱して。②怒る。腹を立てる。出典枕草子 弘...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①発熱する。出典発心集 六「心地悪(あ)しく、身ほとほりて」[訳] 気分が悪く、体は発熱して。②怒る。腹を立てる。出典枕草子 弘...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}めったにない。風変わりである。珍しいさま。出典源氏物語 桐壺「急ぎ参らせて御覧ずるに、めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] (帝(みかど...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}めったにない。風変わりである。珍しいさま。出典源氏物語 桐壺「急ぎ参らせて御覧ずるに、めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] (帝(みかど...
副詞①非常に。とても。出典蜻蛉日記 下「けしうつつましきことなれど」[訳] 非常に気が引けることではあるが。②〔下に打消・反語の表現を伴って〕たいして。さして。出典宇津保物語 ...
副詞①非常に。とても。出典蜻蛉日記 下「けしうつつましきことなれど」[訳] 非常に気が引けることではあるが。②〔下に打消・反語の表現を伴って〕たいして。さして。出典宇津保物語 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS