「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/430件中)
副詞①非常に。とても。出典蜻蛉日記 下「けしうつつましきことなれど」[訳] 非常に気が引けることではあるが。②〔下に打消・反語の表現を伴って〕たいして。さして。出典宇津保物語 ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①困った。都合が悪い。②かわいそうだ。気の毒だ。出典戴恩記 下「あさましき身となり給(たま)ひておはしけるを、せう...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①困った。都合が悪い。②かわいそうだ。気の毒だ。出典戴恩記 下「あさましき身となり給(たま)ひておはしけるを、せう...
副詞朝から晩まで。一日じゅう。終日。出典土佐日記 二・四「『今日、風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「今日...
副詞朝から晩まで。一日じゅう。終日。出典土佐日記 二・四「『今日、風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「今日...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①切れ味が悪い。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いとにぶき刀して切るさまは」[訳] 紙をたくさん押し重ね...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①切れ味が悪い。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いとにぶき刀して切るさまは」[訳] 紙をたくさん押し重ね...
分類連語「長夜」の境をさまよう、迷いの境地を長い夜の闇にたとえたもの。出典源氏物語 夕霧「女人(によにん)のあしき身を受け、ぢゃうやのやみに惑ふは」[訳] 女人という悪い身を(この世に)受け、長い夜の...
分類連語「長夜」の境をさまよう、迷いの境地を長い夜の闇にたとえたもの。出典源氏物語 夕霧「女人(によにん)のあしき身を受け、ぢゃうやのやみに惑ふは」[訳] 女人という悪い身を(この世に)受け、長い夜の...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}比べるものがない。▽非常にすぐれていることにも、非常に悪いことにもいう。出典源氏物語 桐壺「かたじけなき御心ばへのたぐひなきを頼みに...