学研全訳古語辞典 |
にぶ・し 【鈍し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
切れ味が悪い。
出典枕草子 さかしきもの
「紙をあまた押し重ねて、いとにぶき刀して切るさまは」
[訳] 紙をたくさん押し重ねて、とても切れ味の鈍い刀で切るありさまは。
②
のろのろしている。
出典徒然草 一八五
「これはにぶくしてあやまちあるべし」
[訳] この馬はのろくて間違いがあるだろう。
のろ・し 【鈍し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
(速度が)遅い。のろい。にぶい。
②
女性に甘い。ほれっぽい。◇近世語。
鈍しのページへのリンク |