「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/433件中)
名詞①宿直(しゆくちよく)。夜、宮中・役所・貴人の邸宅などに職務として宿泊して、警護・事務、その他の奉仕をすること。②夜、天皇や貴人の寝所に仕えて、お相手をつとめること。出典源...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(貴人が)亡くなる。出典万葉集 一九九「神さぶといはがくります」[訳] 神らしくお亡くなりになった(大君が)。◆貴人を葬るのに「石城(いはき)(=...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(貴人が)亡くなる。出典万葉集 一九九「神さぶといはがくります」[訳] 神らしくお亡くなりになった(大君が)。◆貴人を葬るのに「石城(いはき)(=...
名詞①立派な御殿。お屋敷。▽宮殿や貴人の邸宅の尊敬語。出典万葉集 二九「大宮はここと聞けどもおほとのはここと言へども」[訳] (天智(てんじ)天皇の)皇居はここと聞くけれども、御殿はここだ...
名詞①立派な御殿。お屋敷。▽宮殿や貴人の邸宅の尊敬語。出典万葉集 二九「大宮はここと聞けどもおほとのはここと言へども」[訳] (天智(てんじ)天皇の)皇居はここと聞くけれども、御殿はここだ...
名詞(一)【御髪】貴人の「髪(かみ)」の尊敬語。出典枕草子 淑景舎、東宮に「こなたにてみぐしなど参る程に」[訳] こちらでお髪などおととのえになるころに。(二)【御首・御頭】貴人の「首(くび)」や「頭...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①貴人のそば近くに仕えること。出典曾我物語 二「昼夜、君の御側(そば)さらでしこうす」[訳] 昼夜、主君のおそばを離れないで仕える。]...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①貴人のそば近くに仕えること。出典曾我物語 二「昼夜、君の御側(そば)さらでしこうす」[訳] 昼夜、主君のおそばを離れないで仕える。]...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①貴人のそば近くに仕えること。出典曾我物語 二「昼夜、君の御側(そば)さらでしこうす」[訳] 昼夜、主君のおそばを離れないで仕える。]...
分類連語①(貴人の近くに)仕えさせる。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「よう顧りみてこそ、さぶらはせ給(たま)はめ」[訳] よく目をかけて、仕えさせなさるのがよい。②(貴人の...