古語:

一日の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「一日」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/348件中)

分類和歌「暮れがたき夏の日ぐらしながむればそのこととなくものぞ悲しき」出典伊勢物語 四五[訳] なかなか暮れない夏の暑く長い日を、一日中もの思いにふけってぼんやりしていると、何ということもなくすべてが...
接続助詞《接続》活用語の連体形に付く。①〔逆接の確定条件〕…のに。…けれども。出典土佐日記 一二・二六「都出(い)でて君に逢(あ)はむと来(こ)しものを来しかひもなく別れぬるかな」[訳] ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(一)【行き着く】①(目的地に)到着する。出典徒然草 一八八「東山に用ありて、すでにゆきつきたりとも」[訳] 東山に用事があって、すでに到着...
名詞①いちにち。②一日じゅう。終日。▽「日(ひ)ひとひ」の形で用いられることが多い。出典土佐日記 一二・二五「日ひとひ、夜(よ)一夜(ひとよ)、とかく遊ぶやうにて」[訳] 終日...
名詞①いちにち。②一日じゅう。終日。▽「日(ひ)ひとひ」の形で用いられることが多い。出典土佐日記 一二・二五「日ひとひ、夜(よ)一夜(ひとよ)、とかく遊ぶやうにて」[訳] 終日...
[一]他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(衣服などを)きちんと着け終わる。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「みな装束(さうぞく)したちて」[訳] みな装束をきちんと着け終わって。[二]...
[一]他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(衣服などを)きちんと着け終わる。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「みな装束(さうぞく)したちて」[訳] みな装束をきちんと着け終わって。[二]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①無関係だ。血縁関係がない。出典源氏物語 浮舟「よそよそにてあしくも良くもあらむはいかがはせむ」[訳] (女二の宮と浮舟とは)...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①無関係だ。血縁関係がない。出典源氏物語 浮舟「よそよそにてあしくも良くもあらむはいかがはせむ」[訳] (女二の宮と浮舟とは)...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①恥ずかしそうだ。出典源氏物語 葵「いと、わづらはしくはづかしげなる御まみを」[訳] たいそう気づかいされて、恥ずかしそうなお...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS