古語:

ものをの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

もの-を

接続助詞

《接続》活用語の連体形に付く。


〔逆接の確定条件〕…のに。…けれども。


出典土佐日記 一二・二六


「都出(い)でて君に逢(あ)はむと来(こ)しものを来しかひもなく別れぬるかな」


[訳] 都を出てあなたに会おうと思ってはるばるやって来たのに、来たかいもなくもうお別れしてしまうことですね。


〔順接の確定条件〕…ので。…だから。


出典浮世風呂 滑稽


「日がな一日ゐたり立ったりするものを、腹もへらうぢゃあねえか」


[訳] 朝から晩まで座ったり立ったりするのだから、腹もへるというものさ。


参考

形式名詞「もの」に間投助詞「を」が付いて一語化したもの。



もの-を

終助詞

《接続》活用語の連体形に付く。〔感動〕…のになあ。…のだがなあ。


出典源氏物語 若紫


「雀の子を犬君(いぬき)が逃がしつる。伏籠(ふせご)のうちに籠(こ)めたりつるものを」


[訳] すずめの子を犬君(=童女の名)が逃がしてしまったの。伏籠の中にとじこめていたのになあ。◆形式名詞「もの」に間投助詞「を」が付いて一語化したもの。








ものをのページへのリンク
「ものを」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ものをのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ものをのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS