古語:

当たるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「当たる」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/290件中)

分類文芸「乎己止点」とも書く。漢文を訓読するために漢字に付けた、点・線・かぎ形などの符号。現在の返り点・送り仮名に当たるものや、助詞・助動詞、音読・訓読の別などを示した。漢字の四隅や中央に朱や青で書き...
接尾語①対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。②重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律...
接尾語①対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。②重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律...
名詞①ある官職の代理を務める者。出典平家物語 一一・逆櫓「義経(よしつね)、鎌倉殿の御だいくゎんとして院宣(ゐんぜん)を承って」[訳] 義経は鎌倉殿(=頼朝)の御代理として院宣をうけたまわ...
名詞①ある官職の代理を務める者。出典平家物語 一一・逆櫓「義経(よしつね)、鎌倉殿の御だいくゎんとして院宣(ゐんぜん)を承って」[訳] 義経は鎌倉殿(=頼朝)の御代理として院宣をうけたまわ...
名詞①乳飲み児。あかご。出典源氏物語 桐壺「めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] めったにないほど美しい赤ん坊のお顔立ちである。②幼児。出典枕草子 うつくしきもの「二つ三つば...
名詞①乳飲み児。あかご。出典源氏物語 桐壺「めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] めったにないほど美しい赤ん坊のお顔立ちである。②幼児。出典枕草子 うつくしきもの「二つ三つば...
名詞①乳飲み児。あかご。出典源氏物語 桐壺「めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] めったにないほど美しい赤ん坊のお顔立ちである。②幼児。出典枕草子 うつくしきもの「二つ三つば...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①心を合わせて事に当たること。また、戦闘で味方すること。出典平家物語 四・競「そもそも朝敵頼政(よりまさ)法師にどうしんせんとや思ふ」...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①心を合わせて事に当たること。また、戦闘で味方すること。出典平家物語 四・競「そもそも朝敵頼政(よりまさ)法師にどうしんせんとや思ふ」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS