古語:

世間胸算用の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「世間胸算用」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/151件中)

名詞後ろ姿。後ろから見たようす。出典世間胸算用 浮世・西鶴「ほんに、うしろつきのしをらしきところがそのまま」[訳] ほんとうに、後ろ姿の控え目で可憐(かれん)なところが(先日お亡くなりになった奥様に)...
名詞後ろ姿。後ろから見たようす。出典世間胸算用 浮世・西鶴「ほんに、うしろつきのしをらしきところがそのまま」[訳] ほんとうに、後ろ姿の控え目で可憐(かれん)なところが(先日お亡くなりになった奥様に)...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(刀などで)切り裂く。出典世間胸算用 浮世・西鶴「偽りなしに腹かききって身代はりに立つ」[訳] うそいつわりなく腹を切り裂いて身代わりに立つ。◇「かきき...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(刀などで)切り裂く。出典世間胸算用 浮世・西鶴「偽りなしに腹かききって身代はりに立つ」[訳] うそいつわりなく腹を切り裂いて身代わりに立つ。◇「かきき...
連体詞①本当の。真実の。本物の。出典世間胸算用 浮世・西鶴「ほんの正月をする」[訳] 本当の正月をする。②ちょっとした。わずかな。出典浮世風呂 滑稽「ほんの軽子(かるこ)をする...
連体詞①本当の。真実の。本物の。出典世間胸算用 浮世・西鶴「ほんの正月をする」[訳] 本当の正月をする。②ちょっとした。わずかな。出典浮世風呂 滑稽「ほんの軽子(かるこ)をする...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる楽な姿勢で座ること。出典世間胸算用 浮世・西鶴「旦那(だんな)も下人(げにん)も一つにらくゐして」[訳] 旦那も奉公人も一緒に楽な姿勢で座って。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる楽な姿勢で座ること。出典世間胸算用 浮世・西鶴「旦那(だんな)も下人(げにん)も一つにらくゐして」[訳] 旦那も奉公人も一緒に楽な姿勢で座って。
代名詞①わたしの夫。うちの人。▽他人に対して、妻が夫をさしていう語。②あなた。▽妻が夫を親しんで呼びかける語。出典世間胸算用 浮世・西鶴「『こちのひと、こちのひと』と呼び起こし...
代名詞①わたしの夫。うちの人。▽他人に対して、妻が夫をさしていう語。②あなた。▽妻が夫を親しんで呼びかける語。出典世間胸算用 浮世・西鶴「『こちのひと、こちのひと』と呼び起こし...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS