古語:

持の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「持」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/60件中)

分類人名生没年未詳。飛鳥時代の歌人。統(じとう)・文武(もんむ)両帝に仕え、石見(いわみの)国(=島根県)の地方官となり、同地で死去した。『万葉集』第一の歌人で、雄大荘重な歌風でとくに長歌にすぐれ、...
分類人名生没年未詳。飛鳥時代の歌人。統(じとう)・文武(もんむ)両帝に仕え、石見(いわみの)国(=島根県)の地方官となり、同地で死去した。『万葉集』第一の歌人で、雄大荘重な歌風でとくに長歌にすぐれ、...
分類連語①落ち着きを失って足が地につかないほど浮き立つようす。出典源氏物語 夕顔「殿の内の人、あしをそらにて思ひまどふ」[訳] 邸内の人は、足が地につかないほどにおろおろする。②...
分類連語①落ち着きを失って足が地につかないほど浮き立つようす。出典源氏物語 夕顔「殿の内の人、あしをそらにて思ひまどふ」[訳] 邸内の人は、足が地につかないほどにおろおろする。②...
分類寺社名今の滋賀県大津市にある天台宗の寺。寺門(じもん)派の総本山。別名園城寺(おんじようじ)。天智(てんじ)・天武(てんむ)・統の三天皇の産湯の水をくんだ井戸のあることから「三井寺」という。延暦...
分類寺社名今の滋賀県大津市にある天台宗の寺。寺門(じもん)派の総本山。別名園城寺(おんじようじ)。天智(てんじ)・天武(てんむ)・統の三天皇の産湯の水をくんだ井戸のあることから「三井寺」という。延暦...
名詞①入用の品。材料。費用。出典源氏物語 少女「童(わらは)・下仕(しもづか)へのれうなど、えならで奉れ給(たま)へり」[訳] 子供や下僕の者の入用の衣服なども、何とも言えないすばらしさに...
名詞①入用の品。材料。費用。出典源氏物語 少女「童(わらは)・下仕(しもづか)へのれうなど、えならで奉れ給(たま)へり」[訳] 子供や下僕の者の入用の衣服なども、何とも言えないすばらしさに...
分類文芸平安・鎌倉時代、宮廷や貴族の間で行われた、和歌の優劣を競う文学的遊戯。左右二組みに分かれた歌人が、多くはあらかじめ決められた題で歌を詠み、左右の一首ずつを組み合わせた一組み(=一番)ごとに、判...
分類文芸平安・鎌倉時代、宮廷や貴族の間で行われた、和歌の優劣を競う文学的遊戯。左右二組みに分かれた歌人が、多くはあらかじめ決められた題で歌を詠み、左右の一首ずつを組み合わせた一組み(=一番)ごとに、判...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS