古語:

赤の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「赤」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/121件中)

名詞①色。朱色・緋(ひ)色・紅色などを含む。②「あけごろも」の略。◆「あか()」の変化した語。
名詞京都、またはその付近。都に近い所。◆中国の唐代に、都に近い県を「県」といったことから。
名詞京都、またはその付近。都に近い所。◆中国の唐代に、都に近い県を「県」といったことから。
名詞①染め色の一つ。ぶどうの果実の、薄い紫色。②織り色の一つ。縦糸が、横糸が紫。③襲(かさね)の色目の一つ。表が蘇芳(すおう)(=紫がかった色)、裏が縹(はなだ...
名詞①染め色の一つ。ぶどうの果実の、薄い紫色。②織り色の一つ。縦糸が、横糸が紫。③襲(かさね)の色目の一つ。表が蘇芳(すおう)(=紫がかった色)、裏が縹(はなだ...
名詞①緋(ひ)・紅(べに)・朱色などの総称。②染め色の一つ。やや黒みがかった色。「禁色(きんじき)」の一つ。③織り色の一つ。縦糸が紫、横糸がといわれる。]...
名詞①緋(ひ)・紅(べに)・朱色などの総称。②染め色の一つ。やや黒みがかった色。「禁色(きんじき)」の一つ。③織り色の一つ。縦糸が紫、横糸がといわれる。]...
接尾語マ・四、マ・下二形容詞の語幹などに付いて、…のような状態になる(させる)、…のように振る舞う、の意の動詞を作る。「あか()む」「かなしむ」「にがむ」「ひろむ」...
名詞くちばし。出典伊勢物語 九「白き鳥のはしと脚とき、鴫(しぎ)の大きさなる」[訳] 白い鳥であって、くちばしと脚とがい、鴫くらいの大きさの(鳥)が。
名詞くちばし。出典伊勢物語 九「白き鳥のはしと脚とき、鴫(しぎ)の大きさなる」[訳] 白い鳥であって、くちばしと脚とがい、鴫くらいの大きさの(鳥)が。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS