「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/1206件中)
名詞宮仕えをする所。奉公先。出典枕草子 にくきもの「家にてもみやづかへどころにても、あはでありなむと思ふ人の来たるに」[訳] 自宅でも奉公先でも、会わないでいようと思っている人が来たときに。
名詞宮仕えをする所。奉公先。出典枕草子 にくきもの「家にてもみやづかへどころにても、あはでありなむと思ふ人の来たるに」[訳] 自宅でも奉公先でも、会わないでいようと思っている人が来たときに。
分類連語出家しないで俗世間にいる。出典徒然草 五八「いへにあり、人に交はるとも」[訳] 出家しないで俗世間にいて、俗人と交際しても。[反対語] 家を出(い)づ。
分類連語出家しないで俗世間にいる。出典徒然草 五八「いへにあり、人に交はるとも」[訳] 出家しないで俗世間にいて、俗人と交際しても。[反対語] 家を出(い)づ。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}心が楽しまない。物足りない。出典万葉集 四三四「見れどもさぶし亡き人思へば」[訳] いくら見ても心が楽しまないこと...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}心が楽しまない。物足りない。出典万葉集 四三四「見れどもさぶし亡き人思へば」[訳] いくら見ても心が楽しまないこと...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}心が楽しまない。物足りない。出典万葉集 四三四「見れどもさぶし亡き人思へば」[訳] いくら見ても心が楽しまないこと...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}うす暗い。ほの暗い。出典蜻蛉日記 中「空車(むなぐるま)引き続きて、…いとをぐらき中より来るも」[訳] 荷車が連なって、…ひどくうす...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}うす暗い。ほの暗い。出典蜻蛉日記 中「空車(むなぐるま)引き続きて、…いとをぐらき中より来るも」[訳] 荷車が連なって、…ひどくうす...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}〔打消の語を伴って〕尽きる。なくなる。出典方丈記 「高き、いやしき、人の住まひは、世々(よよ)を経てつきせぬものなれど」[訳] 身分の高い人や低い...