古語:

けりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けり」を解説文に含む見出し語の検索結果(321~330/758件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ひどく粗雑だ。出典源氏物語 浮舟「さすがにあらあらしくて隙(ひま)ありけるを」[訳] やはりひどく粗...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①意地が悪い。出典源氏物語 東屋「はらあしく言葉多かるものにて」[訳] 意地が悪くおしゃべりな者で。&...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①意地が悪い。出典源氏物語 東屋「はらあしく言葉多かるものにて」[訳] 意地が悪くおしゃべりな者で。&...
名詞①秋の七草の一つ。夏から秋にかけ、紅紫色または白色の花が咲く。[季語] 秋。出典万葉集 二二八〇「はぎの花咲けるを見れば」[訳] 萩の花が咲いているのを見ると。②襲(かさね...
名詞①秋の七草の一つ。夏から秋にかけ、紅紫色または白色の花が咲く。[季語] 秋。出典万葉集 二二八〇「はぎの花咲けるを見れば」[訳] 萩の花が咲いているのを見ると。②襲(かさね...
分類連語以前会ったことのある人。顔見知りの人。以前つきあった人。出典伊勢物語 九「『かかる道はいかでかいまする』と言ふを見れば、みしひとなりけり」[訳] 「このような道にどうしていらっしゃるのか」と言...
分類連語以前会ったことのある人。顔見知りの人。以前つきあった人。出典伊勢物語 九「『かかる道はいかでかいまする』と言ふを見れば、みしひとなりけり」[訳] 「このような道にどうしていらっしゃるのか」と言...
名詞①ことば。出典源氏物語 賢木「同じう言ふことのはも、いみじう尊し」[訳] 声をそろえて言うことばも、たいへん尊い。②和歌。歌。出典古今集 仮名序「やまと歌は、人の心を種とし...
名詞①ことば。出典源氏物語 賢木「同じう言ふことのはも、いみじう尊し」[訳] 声をそろえて言うことばも、たいへん尊い。②和歌。歌。出典古今集 仮名序「やまと歌は、人の心を種とし...
人の言うことには。聞いた話では。出典俊頼髄脳 「いふならく、奈落(ならく)の底に入りぬれば、刹利(せちり)も首陀(しゆだ)も変はらざりけり」[訳] 聞いた話では、地獄の底に入ってしまうと、王族も最低階...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS