古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(371~380/1310件中)

自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}田舎じみる。ひなびる。出典徒然草 一五「ゐなかびたる所、山里などは、いと目なれぬことのみぞ多かる」[訳] 田舎じみた所や、山里などは、たいそう見...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}田舎じみる。ひなびる。出典徒然草 一五「ゐなかびたる所、山里などは、いと目なれぬことのみぞ多かる」[訳] 田舎じみた所や、山里などは、たいそう見...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いかにも由緒ありげで奥ゆかしい。いかにも風情がある。出典源氏物語 明石「さやかにも見給(たま)はぬ形など、いとよし...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いかにも由緒ありげで奥ゆかしい。いかにも風情がある。出典源氏物語 明石「さやかにも見給(たま)はぬ形など、いとよし...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}愚かである。ばかげている。出典落窪物語 一「さて、『使ひよし』とはしも、なのたまひそ。いとしれがまし」[訳] それ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}愚かである。ばかげている。出典落窪物語 一「さて、『使ひよし』とはしも、なのたまひそ。いとしれがまし」[訳] それ...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}やせる。やつれる。出典源氏物語 若紫「いと白うあてにやせたれど、つらつきふくらかに」[訳] (尼上の顔は)たいそう白く気品があり、やせてはいるけ...
自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}やせる。やつれる。出典源氏物語 若紫「いと白うあてにやせたれど、つらつきふくらかに」[訳] (尼上の顔は)たいそう白く気品があり、やせてはいるけ...
分類枕詞「ももしき」は「ももいしき(百石木)」の変化した語。多くの石や木で造ってあるの意から「大宮」にかかる。出典万葉集 一八八三「ももしきの大宮人は暇(いとま)あれや」[訳] 宮廷に仕える人はゆとり...
分類枕詞「ももしき」は「ももいしき(百石木)」の変化した語。多くの石や木で造ってあるの意から「大宮」にかかる。出典万葉集 一八八三「ももしきの大宮人は暇(いとま)あれや」[訳] 宮廷に仕える人はゆとり...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS