古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(381~390/1310件中)

分類枕詞「ももしき」は「ももいしき(百石木)」の変化した語。多くの石や木で造ってあるの意から「大宮」にかかる。出典万葉集 一八八三「ももしきの大宮人は暇(いとま)あれや」[訳] 宮廷に仕える人はゆとり...
分類連語注目をする。注意してみる。出典源氏物語 若菜下「いとさしも親しからぬ継母(ままはは)の御ことを、いたく心しめたまへるかな、とめをとどむ」[訳] (夕霧は)特にこれといって親しくもない義母(=紫...
分類連語注目をする。注意してみる。出典源氏物語 若菜下「いとさしも親しからぬ継母(ままはは)の御ことを、いたく心しめたまへるかな、とめをとどむ」[訳] (夕霧は)特にこれといって親しくもない義母(=紫...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見た目に感じがよい。見苦しくない。出典源氏物語 若紫「髪ゆるるかに、いと長く、めやすき人なめり」[訳] (乳母は)髪がゆったりと、と...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見た目に感じがよい。見苦しくない。出典源氏物語 若紫「髪ゆるるかに、いと長く、めやすき人なめり」[訳] (乳母は)髪がゆったりと、と...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見た目に感じがよい。見苦しくない。出典源氏物語 若紫「髪ゆるるかに、いと長く、めやすき人なめり」[訳] (乳母は)髪がゆったりと、と...
名詞①目つき。まなざし。出典源氏物語 桐壺「まみなども、いとたゆげにて」[訳] まなざしなども、とてもだるそうで。②目もと。出典源氏物語 明石「所々うち赤み給(たま)へる御まみ...
名詞①目つき。まなざし。出典源氏物語 桐壺「まみなども、いとたゆげにて」[訳] まなざしなども、とてもだるそうで。②目もと。出典源氏物語 明石「所々うち赤み給(たま)へる御まみ...
分類連語(心配ごとや不快感のために)顔をしかめる。眉にしわを寄せる。出典徒然草 一七五「飲む人の顔、いと堪へがたげにまゆをひそめ」[訳] (酒を無理やり)飲む人の顔は、とてもがまんできそうにもないよう...
分類連語(心配ごとや不快感のために)顔をしかめる。眉にしわを寄せる。出典徒然草 一七五「飲む人の顔、いと堪へがたげにまゆをひそめ」[訳] (酒を無理やり)飲む人の顔は、とてもがまんできそうにもないよう...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS