古語:

うつくしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「うつくし」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/120件中)

自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}やせる。ほっそりする。出典源氏物語 宿木「まろにうつくしく肥(こ)え給(たま)へりし人の、少しほそやぎにたるに」[訳] ふっくらとかわいらしく肥えていら...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}やせる。ほっそりする。出典源氏物語 宿木「まろにうつくしく肥(こ)え給(たま)へりし人の、少しほそやぎにたるに」[訳] ふっくらとかわいらしく肥えていら...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①太る。肥える。出典枕草子 うつくしきもの「いみじう白くこえたる児(ちご)の二つばかりなるが」[訳] とても色白く肥えた幼児で二歳ぐ...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①太る。肥える。出典枕草子 うつくしきもの「いみじう白くこえたる児(ちご)の二つばかりなるが」[訳] とても色白く肥えた幼児で二歳ぐ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が短い。出典枕草子 うつくしきもの「足高に、しろうをかしげに、きぬみじかなるさまして」[訳] (鶏のひなが)足長く、白く愛...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が短い。出典枕草子 うつくしきもの「足高に、しろうをかしげに、きぬみじかなるさまして」[訳] (鶏のひなが)足長く、白く愛...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が長い。出典枕草子 うつくしきもの「二藍(ふたあゐ)のうすものなど、きぬながにて」[訳] (二歳くらいの子が)赤味がかった...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が長い。出典枕草子 うつくしきもの「二藍(ふたあゐ)のうすものなど、きぬながにて」[訳] (二歳くらいの子が)赤味がかった...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}袖ばかりのように見える。出典枕草子 うつくしきもの「短きがそでがちなる着てありくも」[訳] 短い(着物の)袖ばかりのように見えるの(=袖ば...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}袖ばかりのように見える。出典枕草子 うつくしきもの「短きがそでがちなる着てありくも」[訳] 短い(着物の)袖ばかりのように見えるの(=袖ば...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS