「ひさかたの」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~45/47件中)
名詞①天。空。出典古今集 恋五「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))あまつそらにも住まなくに」[訳] 空の上に住んでいるのでもないのに。②はるか遠い所。手の届かない世界。出典古...
名詞①天。空。出典古今集 恋五「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))あまつそらにも住まなくに」[訳] 空の上に住んでいるのでもないのに。②はるか遠い所。手の届かない世界。出典古...
自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}(一)【流らふ】流れ続ける。静かに降り続ける。出典万葉集 八二「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))天(あめ)の時雨(しぐれ)のながらふ見れば」...
名詞①理由。いわれ。わけ。出典徒然草 一七〇「心づきなき事あらん折は、なかなかそのよしをも言ひてん」[訳] 気にくわないことがあるようなときには、かえってその理由をも言ってしまうのがよい。
名詞①理由。いわれ。わけ。出典徒然草 一七〇「心づきなき事あらん折は、なかなかそのよしをも言ひてん」[訳] 気にくわないことがあるようなときには、かえってその理由をも言ってしまうのがよい。
< 前の結果 | 次の結果 >