古語:

由の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

よし 【由】

名詞

理由。いわれ。わけ。


出典徒然草 一七〇


「心づきなき事あらん折は、なかなかそのよしをも言ひてん」


[訳] 気にくわないことがあるようなときには、かえってその理由をも言ってしまうのがよい。


口実。言い訳。


出典万葉集 二六八五


「妹(いも)が門(かど)行き過ぎかねつひさかたの(=枕詞(まくらことば))雨も降らぬかそをよしにせむ」


[訳] 彼女の家の門を通過できなくなってしまった。雨でも降らないかなあ。それを口実に立ち寄ろう。


手段。方法。手だて。


出典伊勢物語 一〇七


「つれづれのながめにまさる涙川袖(そで)のみひぢてあふよしもなし」


[訳] 降りつづく雨にすることもなく物思いに沈んでいると、あなたのことがいよいよ恋しく、落ちる涙の川は水かさがまして袖はぬれますがあなたにお会いする手段とてありません。


事情。いきさつ。


出典土佐日記 一二・二一


「そのよし、いささかに、ものに書きつく」


[訳] その(旅の)事情を、少しばかり紙に書き付ける。


趣旨。


出典源氏物語 夕顔


「ただおぼえぬ穢(けが)らひに触れたるよしを奏したまへ」


[訳] ただ思いがけない汚れに触れた趣旨を奏上なさってください。


縁。ゆかり。


出典伊勢物語 一


「奈良の京(きやう)春日(かすが)の里に、しるよしして、狩(かり)にいにけり」


[訳] 奈良の都の春日の里に領地を所有する縁があって、鷹狩(たかが)りに出かけた。


情趣。風情。


出典源氏物語 若紫


「木立(こだち)いとよしあるは、何人(なにびと)の住むにか」


[訳] 木立がたいそう風情がある所は、どんな人が住んでいるのであろうか。


そぶり。ふり。


出典徒然草 七三


「よく知らぬよしして」


[訳] よく知らないそぶりをして。








由のページへのリンク
「由」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

由のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




由のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS