「事」を解説文に含む見出し語の検索結果(411~420/1463件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}残念で悲しく思われる。うらめしい。出典平家物語 七・忠度都落「子細に及ばずといひながら、うらめしかりし事どもなり」...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしく...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしく...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしく...
形容詞語幹⇒うし。出典古今集 雑上「事しあればまづ嘆かれぬあなう世の中」[訳] 何かあるとまずため息が出てしまうああつらい世の中よ。注意多く「あな憂(=ああつらいことよ)」「心憂(=気がめいる)」の形...
形容詞語幹⇒うし。出典古今集 雑上「事しあればまづ嘆かれぬあなう世の中」[訳] 何かあるとまずため息が出てしまうああつらい世の中よ。注意多く「あな憂(=ああつらいことよ)」「心憂(=気がめいる)」の形...
名詞自分たちどうし。仲間どうし。出典枕草子 説経の講師は「われどち言ふことも、何事ならむとおぼゆ」[訳] (貴公子たちが)仲間どうしで話すことも、どんな事がらであろうと思われる。
名詞自分たちどうし。仲間どうし。出典枕草子 説経の講師は「われどち言ふことも、何事ならむとおぼゆ」[訳] (貴公子たちが)仲間どうしで話すことも、どんな事がらであろうと思われる。
名詞①あちらこちら。ほうぼう。別々の所。出典平家物語 九・河原合戦「ところどころで討たれん事こそ悲しけれ」[訳] 別々の所で討たれることが悲しい。②方々(かたがた)。▽「人々」...
名詞①あちらこちら。ほうぼう。別々の所。出典平家物語 九・河原合戦「ところどころで討たれん事こそ悲しけれ」[訳] 別々の所で討たれることが悲しい。②方々(かたがた)。▽「人々」...