古語:

おるの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

お・る 【愚る・痴る】

自動詞ラ行下二段活用

活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}


愚かしくなる。放心状態になる。


出典源氏物語 少女


「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」


[訳] (子供のことでは)自然に愚かしくなっていることが出て来るはずのようだ。



おる 【折る】

⇒をる



お・る 【織る】

他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


糸で布を作る。


出典万葉集 一二八一


「君がため手力(たぢから)疲れおりたる衣(きぬ)ぞ」


[訳] ⇒きみがためたぢからつかれ…。



お・る 【降る・下る】

自動詞ラ行上二段活用

活用{り/り/る/るる/るれ/りよ}


(高い所から)おりる。


出典徒然草 一〇九


「かばかりになりては、飛び降るるともおりなん」


[訳] これくらい(の高さ)になったからには、飛びおりてもおりることができるだろう。


(馬・車などから)下りる。


出典更級日記 子忍びの森


「馬よりおりて、そこにふた時なむながめられし」


[訳] 馬から下りて、そこで四時間ほど(=かなり長い間)物思いに沈まないではいられなかった。


退出する。下がる。


出典伊勢物語 六五


「曹司(ざうし)におり給(たま)へれば」


[訳] (女が)自分の部屋に下がりなさっていると。


退位する。


出典大鏡 序


「おのれは水尾(みづのを)の帝(みかど)のおりおはします年の、正月(しやうぐわち)望(もち)の日に生まれて侍(はべ)れば」


[訳] 私は水尾の帝(=清和天皇)がご退位あそばす年(=貞観(じようがん)十八年)の、正月十五日に生まれておりますので。


(神霊が)乗り移る。


出典平家物語 一・願立


「山王おりさせ給(たま)ひて、やうやうの御託宣こそ恐ろしけれ」


[訳] 山王が(巫女(みこ)に)お乗り移りになられて、お告げがあったのは恐ろしいことである。








おるのページへのリンク
「おる」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おるのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おるのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS