古語:

天皇の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「天皇」を解説文に含む見出し語の検索結果(431~440/1223件中)

名詞律令制以前、天皇直轄地の田で収穫した穀類を納めた倉。また、その直轄地。◆「み」は接頭語。「やけ」は「やか(宅)」の変化した語。
接頭語名詞に付いて尊敬の意を表す。古くは神・天皇に関するものにいうことが多い。「み明かし」「み軍(いくさ)」「み門(みかど)」「み子」...
接頭語名詞に付いて尊敬の意を表す。古くは神・天皇に関するものにいうことが多い。「み明かし」「み軍(いくさ)」「み門(みかど)」「み子」...
接頭語①尊敬の意を表す。「ぎょ意」「ぎょ慶」。②特に、天皇・上皇などに関する事物を表す語に付いて、敬意を表す。「ぎょ製」...
名詞①宮中で、天皇の食事や、節会(せちえ)の際の酒肴(しゆこう)を調製する所。内膳司(ないぜんし)に属する。②貴人の家の台所。
名詞①宮中で、天皇の食事や、節会(せちえ)の際の酒肴(しゆこう)を調製する所。内膳司(ないぜんし)に属する。②貴人の家の台所。
名詞天皇や神がいらっしゃる宮殿や神社の後ろ。特に、紫宸殿(ししんでん)の賢聖障子(けんじようしようじ)の北側の広廂(ひろびさし)をいう。▽「後ろ」の尊敬語。
名詞天皇や神がいらっしゃる宮殿や神社の後ろ。特に、紫宸殿(ししんでん)の賢聖障子(けんじようしようじ)の北側の広廂(ひろびさし)をいう。▽「後ろ」の尊敬語。
名詞①日光や雨などを避ける所。▽天皇の御殿にいう。②(神・貴人などの)御庇護(ごひご)。おかげ。お恵み。◆「み」は接頭語。
名詞①日光や雨などを避ける所。▽天皇の御殿にいう。②(神・貴人などの)御庇護(ごひご)。おかげ。お恵み。◆「み」は接頭語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS