古語:

ややの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「やや」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/123件中)

他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}少しずつ話し出す。ぽつりぽつり話し出す。出典源氏物語 蓬生「ややくづしいでつつ、問はず語りもしつべきが」[訳] しだいに少しずつ話し出しながら、...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}無理に引っ張る。「ひこしろふ」「ひこじらふ」とも。出典源氏物語 朝顔「やや久しくひこじろひ開(あ)けて入(い)り給(たま)ふ」[訳] かなり長い時間、(...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}無理に引っ張る。「ひこしろふ」「ひこじらふ」とも。出典源氏物語 朝顔「やや久しくひこじろひ開(あ)けて入(い)り給(たま)ふ」[訳] かなり長い時間、(...
代名詞おまえ。おまえたち。▽対称の人称代名詞。相手を親しんで、また、やや見下して呼ぶ語。出典宇治拾遺 三・六「わたうたちこそ、させる能もおはせねば」[訳] おまえたちこそ、たいした才能もおありでないの...
代名詞おまえ。おまえたち。▽対称の人称代名詞。相手を親しんで、また、やや見下して呼ぶ語。出典宇治拾遺 三・六「わたうたちこそ、させる能もおはせねば」[訳] おまえたちこそ、たいした才能もおありでないの...
代名詞おまえ。おまえたち。▽対称の人称代名詞。相手を親しんで、また、やや見下して呼ぶ語。出典宇治拾遺 三・六「わたうたちこそ、させる能もおはせねば」[訳] おまえたちこそ、たいした才能もおありでないの...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①(日が)暮れる。出典伊勢物語 九「はや舟に乗れ、日もくれぬ」[訳] 早く舟に乗れ、日が暮れてしまう。②(季節や年月が)...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①(日が)暮れる。出典伊勢物語 九「はや舟に乗れ、日もくれぬ」[訳] 早く舟に乗れ、日が暮れてしまう。②(季節や年月が)...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}夜が更けるのを待つ。出典枕草子 心にくきもの「ややふかしてまうのぼりたるに」[訳] 少し夜が更けるのを待って、(中宮の御前に)参上したのに。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}夜が更けるのを待つ。出典枕草子 心にくきもの「ややふかしてまうのぼりたるに」[訳] 少し夜が更けるのを待って、(中宮の御前に)参上したのに。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS