古語:

道理の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「道理」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/212件中)

分類連語①物事の道理。出典源氏物語 明石「もののこころを知り、来(き)し方行く先の事うち覚え」[訳] 物事の道理を理解し、過去のことも将来のことも心に思い浮かび。②物事の情趣。
分類連語①物事の道理。出典源氏物語 明石「もののこころを知り、来(き)し方行く先の事うち覚え」[訳] 物事の道理を理解し、過去のことも将来のことも心に思い浮かび。②物事の情趣。
名詞①(物事の)筋道。道理。ことわり。出典平家物語 一・祇王「ただりを曲げて、召し返して御対面さぶらへ」[訳] ひとえに道理を曲げて、(仏御前を)お呼び返しになって御対面なさいませ。 ...
名詞①(物事の)筋道。道理。ことわり。出典平家物語 一・祇王「ただりを曲げて、召し返して御対面さぶらへ」[訳] ひとえに道理を曲げて、(仏御前を)お呼び返しになって御対面なさいませ。 ...
分類連語能楽で、厳しい習練と工夫を経た末に得ることができる、芸の真の美しさ。出典風姿花伝 三「まことのはなは、咲く道理も、散る道理も、心のままなるべし」[訳] 真の芸の美しさは、咲くのも散るのも、役者...
分類連語能楽で、厳しい習練と工夫を経た末に得ることができる、芸の真の美しさ。出典風姿花伝 三「まことのはなは、咲く道理も、散る道理も、心のままなるべし」[訳] 真の芸の美しさは、咲くのも散るのも、役者...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①道理に合わない。出典羅生門 謡曲「すぢなきこと、なおん申し候ひそ」[訳] 道理に合わないことをおっしゃいますな。 ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①道理に合わない。出典羅生門 謡曲「すぢなきこと、なおん申し候ひそ」[訳] 道理に合わないことをおっしゃいますな。 ...
分類連語①道理が通らない。出典竹取物語 御門の求婚「いはれぬ事なし給(たま)ひそ」[訳] 道理の通らないことをなさいますな。②不必要な。無用の。出典女殺油地獄 浄瑠・近松「いは...
分類連語①道理が通らない。出典竹取物語 御門の求婚「いはれぬ事なし給(たま)ひそ」[訳] 道理の通らないことをなさいますな。②不必要な。無用の。出典女殺油地獄 浄瑠・近松「いは...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS